冬の部屋も乾燥対策で快適空間にしたい!手軽にできる加湿方法

気温もグっと下がり本格的に寒くなってきましたね。

寒くなると暖房器具を使うようになり部屋の乾燥も気になります。

乾燥してくると加湿器を使って湿度を調整するようにしていますが、加湿器を入れ忘れて寝てしまい起きた時には、口のまわりがカサカサのカピカピのミイラ状態の時がよくあります。ほんと不快ですよね。

そこで、冬場の乾燥リスクや対策について紹介していきます。

 

乾燥の原因

冬場の乾燥の原因は、シベリアからやってくる季節風によるものだそうです。

冷たい空気が日本海側を通過しその際に多くの雪や雨を降らせたのち乾燥した空気になり山を越えて太平洋側にやってくるためです。

…ってことは、日本海側はあまり乾燥しないんですかね。

 

乾燥のリスク

  1. のどの痛みや肌荒れ

身体も乾燥してのどの痛み、肌荒れ、身体のかゆみなどの症状の原因になります。

また体内の水分量によっては、脱水症状をおこすこともあり赤ちゃんや持病のある高齢者など注意が必要です。

  1. ウイルスによる感染症

インフルエンザなどのウイルスたちは、乾燥した環境を好みますので活発になり流行しやすくなります。

  1. 火災の原因

空気の乾燥により周りのものも乾燥することで火の回りも早く火事も多くなります。

また静電気も発生しやすくビリビリと不快なだけでなく火災の原因になります。

 

 

理想の湿度

春と秋って気温はそれほど変わらないはずですが、春は暖かく、秋は肌寒いそんなイメージがありますよね。

それは湿度の違いで、春から夏は湿度が高く、秋から冬は低くなるのが原因です。

気温が同じでも湿度が違うことで体感温度が違ってくるということですね。

そのため室温と湿度の両方をバランスよく管理することで、快適に過ごすことができます。

一般的な室内の快適な室温と湿度の目安は、

夏場 室温25℃~28℃ 湿度4560

冬場 室温18℃~22℃ 湿度5565

と言われていますので出来るだけ小まめにチェックしましょう。

加湿器で加湿する

基本的には、加湿器をつかうのが一般的な方法だと思いますね。

ただ加湿器にも4つのタイプがありますのでそれぞれの特徴をご紹介します。

  1. スチームタイプ

お湯を沸かし蒸気で加湿します。

加湿力は非常に高く反面、消費電力も高く高温になるので取り扱いに注意が必要です。

  1. 気化タイプ

水に空気を送り気化させて加湿します。

加湿力は低いが消費電力も低い

  1. ハイブリッドタイプ

スチームと気化の両タイプを合わせたようなもので、水に温風を送り気化させ加湿します。

能力、コストもスチームと気化の中間。

  1. 超音波タイプ

超音波により水を粒子にして噴出、加湿します。

加湿力は高めで、消費電力は低めです。

 

暖房器具を検討する

乾燥に対する目線のみで暖房器具を分けてみました。

  1. 送風系のエアコン

基本的に乾燥しやすい暖房器具です。

最近は、機種によって加湿機能の付いたものがあります。

  1. 燃焼系のストーブ

じつは燃焼時に水が発生します。そう言えば結露が発生しやすいですよね。

  1. 発熱系の電気ストーブ、オイルヒーター

送風系に比べると少ないですが、発熱時に乾燥します。

 

フィルター交換やメンテナンスが必要など、それぞれ一長一短あると思いますので加湿器と暖房器具は、組み合わせやライフスタイルに合わせて選びましょう。

 

簡単に出来る乾燥対策

加湿器だけでなくちょっとした小わざで乾燥対策も出来るのでご参考に紹介させていただきます

  1. タオル、洗濯物を干す

部屋干しすれば、洗濯物の乾燥と加湿の一石二鳥です。

洗濯物が無くてもタオルを濡らして干しておくだけでも加湿になります。

洗濯物の生乾き匂がしないように部屋干し用の洗剤がお勧めです。

  1. 霧吹きをする

リビングなど霧吹きを1つおいておくと簡易的な乾燥対策に使えます。

  1. ストーブにやかんをおく

昔よく見かけたやつ。やかんのお湯でお茶なんかも作れます。レトロな雰囲気が好きな人にはおすすめです。小さなお子さんがいるお宅では転倒ややけどの事故にもつながりますので注意が必要です。

  1. 鍋料理をする

乾燥した寒い日は、ぐつぐつと煮込む鍋調理などは加湿効果があり美味しくて身体も暖まりますね。

  1. 観葉植物をおく

インテリアとしてだけでなく植物からでる水分で加湿効果もあります。

  1. お風呂の扉を開放する

お風呂のフタを開けて扉も開放しておけば部屋の加湿に効果的です。こちらも小さなお子さんがいるお宅では事故の恐れがありますので注意が必要です。

  1. 水拭きする

お部屋の水拭きをするだけで加湿効果になり、きれいにもなって一石二鳥です。

小まめな掃除はウイルスなどの除菌にも効果的ですね。

  1. 水槽をおく

観賞魚などの水槽をおくのも加湿に効果的です。

  1. マスクをつける

乾燥対策にもウイルスなどの感染予防にも効果的です。

 

 

まとめ

 

体感だけでなく、温湿度計で小まめにチェックして最適な室温と湿度、そして適度な換気も忘れずに快適な空間作りをしましょう。

対策の注意点

必要以上に加湿しすぎると水蒸気が原因で結露やカビなどが発生してしまいます。